【成功させよう「群馬デスティネーションキャンペーン」第55回】 安中市地域活性化協議会は、安中市と安中市商工会を中心に構成され、群馬DC(デスティネーションキャンペーン)に向けて観光の整備や情報発信をしております。今回は、お薦めの日帰り旅行プラン、世界遺産候補の「富岡製糸場と絹産業遺産群」、日本近代化を切り開いた西上州の歴史遺産と明治の女性たちの軌跡を巡る旅をご紹介いたします。旅の出発地であるJR横川駅までは、JR高崎駅から約30分です。
①旅の事前学習で旅を楽しむ…タッチパネル型の「情報案内板」が、旅の要所に設置してあり、各観光名所への道順や所要時間、歴史や成り立ちを学習することができます。設置場所は、「横川駅、峠の湯、磯部駅、富岡製糸場、富岡遊YOUプラザ、安中駅、安中市商工会、道の駅みょうぎ」です。
②携帯電話でスタンプラリーと旅を楽しむ…お手持ちの携帯電話をスタンプラリーポイントでタッチしながら、観光名所を回ることができます。各コースでスタンプをそろえて磯部温泉の入浴券や梅の料理などのお得な割引券(横川コースは抽選で天然記念物の安中杉並木の杉を使った通行手形)を当てましょう。コースは、「横川、磯部温泉、富岡市街回遊、安中市街回遊、妙義周辺」の全5コースです。
③気軽に手軽に観光路線バスで旅を楽しむ…磯部温泉と富岡製糸場を30分300円で結ぶ観光路線バスで、西上州の観光が気軽に楽しめます。(土日祝日、7〜9月は金曜日も運行)
最後に西上州のお薦め日帰り旅行プランを紹介します。
旅のスタートは、横川駅。世界遺産暫定登録リストの「めがね橋」を目指して、各スタンプラリーポイントを巡ります。旧碓氷線の歴史と碓氷峠の自然が満喫できるアプトの道を歩きます。次の目的地は温泉記号発祥の地「磯部」。到着後は、磯部温泉スタンプラリーコースを回りましょう。お土産には、地元秋間産の梅を使った「磯部煎餅梅クリームサンド」をどうぞ。旅の最後は、磯部駅から観光路線バスに乗って世界遺産暫定登録リスト「富岡製糸場」まで足を伸ばせます。製糸場で日本の近代化を切り開いた工女の歴史を学び、当時の色が残る富岡市街地でスタンプラリーをお楽しみください。「梅の里あんなか」加盟店のお得な割引券が当たります。夕食には、「製糸場の工女が愛したカレー」をご堪能下さい。
旅の詳しい情報は、西上州観光ポータルサイト「絹物語」を御覧ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
Last 5 posts in 成功させよう群馬DC
- 第61回「からくり人形芝居」【桐生からくり人形芝居保存会会長 竹田賢一】 - July 2nd, 2011
- 第60回「ふじおかの夏」【藤岡市商工観光課観光係係長代理 梅原拓】 - June 25th, 2011
- 第59回「いせさきもんじゃ」と10年目【伊勢崎商工会議所青年部第23代会長 吉田勝昭】 - June 17th, 2011
- 第58回「私達の群馬DCへの取り組み」【中之条観光ガイドボランティンアセンター代表理事 湯浅昌雄】 - June 11th, 2011
- 第57回「来らっしゃい 花の郷・片品村へ」【片品村観光協会 副会長・尾瀬山小屋組合 会長 関根進】 - June 4th, 2011