| 2004年12月9日号 |
 |
スポーツ系アミューズメント |
|
|
| 24時間営業でフットサルコートやバッティングセンター、卓球、ビリヤードなどを備えるスポーツアミューズメント施設が西毛地域に相次ぎ誕生する。アフェクト(多野郡吉井町岩崎、久保田昭彦社長)が10日、吉井町内に「高崎スポーツセンター」を開設するのに続き、高崎市内に23日、ディッシュファイン(東京都千代田区、福岡喜将社長)が「U−PARA(ユーパラ)高崎店」をオープンする。これまでになかった新しいタイプのレジャースポットとして人気を集めそうだ。。 |
|
|
1面:誘客へ日帰り温泉【伊香保町】
|
伊香保町(関口俊二町長)はこのほど伊香保温泉小間口権者組合(木暮武太夫組合長)と協力、温泉街中心部に大規模な日帰り入浴施設を新設する構想を明らかにした。来年2月末までに計画を策定、国や県の補助金を得て08年度までの完成を目指す。
同町内には現在、町営「石段の湯」と伊香保温泉観光協会が運営する「伊香保温泉露天風呂」の2つの日帰り入浴施設があり、いずれも同町の源泉のひとつである「黄金の湯」から引湯している。しかし「土日には順番待ちの客がでる」(伊香保町)など収容能力に欠けていた。また、今年9月に発覚した温泉不正表示問題による客離れを防ごうと、町と「黄金の湯」を管理する小間口権者組合が協力、既存の2つの施設を集約して新たな大規模施設を作ろうという計画。 |

| 3面:市内最大218室【東横イン】 |
ビジネスホテルを全国展開する東横イン(東京都大田区、西田憲正社長)は06年2月、JR前橋駅南口に「東横イン前橋駅前(仮称)」(前橋市南町3−9−1)を開業する。地上13階建て、全218室は市内最大規模。同社はJR高崎駅前への進出も表明済みで、06年中のオープンを計画している。
開設場所は前橋駅南口ロータリーの脇で、10月22日に着工した。敷地の広さは約600平方bで延べ床面積は4327平方メートル。このなかには50台収容の立体駐車場部分も含まれる。 |

| 10面:窓辺の冷却防止【森永エンジニアリング】 |
| 食品プラント、暖房・空調機器の森永エンジニアリング(東京都港区、上原侃社長)高崎営業所(高崎市千代町1−12−19、土肥明人所長・電話027〜323〜6017)は、ウインドーラジエーターの販売に力を入れる。デザインや重さを改良した新商品をこのほど発売、高断熱・高気密住宅の結露防止に適した商品として普及を図る。 |
|
 |
◆2面:デザートタイプの玉こんにゃく開発【桜井食品】
◆3面:介護事業に参入【多野商会グループ】
◆8面:薮塚にショールーム設置【小林機械】
◆9面:大物鋳造加工に注力【佐藤金属工業】
◆10面:木くず発電の事業化検討【県】
就任 連合群馬会長 大橋豊さん
社長訪問 井上商事 井上俊明さん テレメディア 関口誠一さん ローズデコ
関口 洋子さん |
|
|
|
Copyright(C)2000 Gunma Keizai Shinbun All Rights
Reserved. |