2010年1月28日
「お茶は日本の文化」水本園専務・田中俊之さん
明治24年創業と県内有数の老舗茶舗で販売量は北関東でトップを誇る。現社長・田中光一氏が4代目。5代目となるべく修業中の俊之専務は元銀行マンだ。 (more…)
「お茶は日本の文化」水本園専務・田中俊之さん はコメントを受け付けていません。
市販車をEVに改造【キャロッセ】
「クスコ」ブランドで自動車部品製造を手掛けるキャロッセ(高崎市新保町、長瀬努社長)は年内をめどに市販のガソリン車を電気自動車(EV)に改造できるキットを発売する。既にスズキ「ジムニー」で試作車に成功。「1キロ=1円」の燃費性能を実現した。 (more…)
市販車をEVに改造【キャロッセ】 はコメントを受け付けていません。
LED照明に本格参入【プラテック】
プラスチック成形、金型・設計製作を手掛けるプラテック(吾妻郡東吾妻町岩井、市川祐子社長)はこのほど、LED照明分野に本格参入した。本業のノウハウを生かしたレンズ、反射板技術を駆使することで、光の拡散をコントロールし「必要なスポットを必要な明るさで照らす」(市川社長)、超高効率照明を実現しているのが特色。 (more…)
LED照明に本格参入【プラテック】 はコメントを受け付けていません。
初の自社ブランド書類裁断機発売へ【オリエンタル】
事務機器製造のオリエンタル(桐生市相生町、能澤孝博代表社員)は、自社ブランドの書類裁断機を初めて商品化する。国内初の書類裁断機メーカーとして培ったノウハウに加え、裁断くずの量が一目で分かる「屑量メーター」を装備するなど、ユーザーのニーズにきめ細かく対応。「ORIシュレッダー」のブランド名で今春市場投入し、順次ラインアップの拡充も行う予定。 (more…)
初の自社ブランド書類裁断機発売へ【オリエンタル】 はコメントを受け付けていません。
「手作りの絶品を提供」お漬物の森島、
手作りの絶品を−−。農薬や化学肥料を使わず、自然の力で梅などを育てる「お漬物の森島、」(森島和宏代表)。味噌や醤油(しょうゆ)、ジャムといった手作り品も扱っており、食べたら病みつきになること請け合い。 (more…)
「手作りの絶品を提供」お漬物の森島、 はコメントを受け付けていません。
各施設を相次ぎリニューアル【サンポウ】
墓石販売のサンポウ(沼田市屋形原町、平井秀明社長)は、同社が運営するホテル「ベラヴィータ」(沼田市材木町)と、ロックハート城(吾妻郡高山村)、ハウスウエディングの「エヴァンタイユ」(同市久屋原町)を、リニューアルオープンする。婚礼部門の底上げが目的で、若い世代に洗練された施設を発信。「各施設のテーマに沿って、より本物志向にこだわっていきたい」(根之木泰正取締役総支配人)として、随時ブライダルフェアを開催し、顧客獲得に努めていく。 (more…)
各施設を相次ぎリニューアル【サンポウ】 はコメントを受け付けていません。
特殊建築物等 定期調査・検査の普及へ【GBIC】
ぐんま特殊建築物定期調査・検査事業協同組合(略称GBIC、前橋市横沢町、秋元禎之理事長)は21日、前橋市内で理事会を開き、ホテルや旅館など一定規模の「特殊建築物」の所有者に義務付けられる、県などへの建築物等の定期調査・検査業務を同組合で専門に受注するとともに、所有者に対して積極的に同調査・検査を行うよう働き掛けることを確認した。 (more…)
特殊建築物等 定期調査・検査の普及へ【GBIC】 はコメントを受け付けていません。
介護セラピストコースを開設【ナショナル整体学院前橋校】
整体師養成のナショナル整体学院前橋校(前橋市大渡町、木村尚貴校長)は、高齢者の心身の特徴を踏まえた整体術を学ぶ「介護セラピストコース」を開設した。家庭での介護に生かしたいという人から、独立開業を目指す人まで、幅広く対応する。 (more…)
介護セラピストコースを開設【ナショナル整体学院前橋校】 はコメントを受け付けていません。
チョコファウンテンをレンタル【上州物産】
ポップコーン機のレンタル事業などを手掛ける上州物産(前橋市小屋原町、阿部武志社長)は、ポップコーン機、綿菓子機に続く第3弾として、「チョコレートファウンテン」のレンタルに乗り出した。結婚式や2次会、クリスマス、誕生日などの各種パーティーの演出用として提案するもので、個人や団体、店舗などからの需要を見込んでいる。 (more…)
チョコファウンテンをレンタル【上州物産】 はコメントを受け付けていません。